R6 萩っ子ニュース

研究授業を行いました(4年2組)

2024年6月29日 19時48分

IMG_0121IMG_0126IMG_0123

4年2組で、国語科「一つの花」の研究授業を行いました。授業では、「『一つの花』という題名に込められた作者の思いについて考える。」ことをめあてに学習が進められました。児童は、今まで物語全体を読み取ってきましたが、学習を通して登場人物の心情や時代背景など考えてきたことを基に一生懸命に考え、意見を述べることができました。作者の思いを受けて、これからの生き方について深く考える姿が見られました。

修学旅行2日目 来島海峡SA(6年)

2024年6月28日 18時31分

修学旅行中の6年生は、18:25に来島海峡サービスエリアを出発いたしました。

若干到着が遅れる予定です。よろしくお願いします。

修学旅行2日目みろくの里出発(6年)

2024年6月28日 17時02分

IMG_4783IMG_4784IMG_4785IMG_4786IMG_4787

 修学旅行団は先ほど「みろくの里」を出発し、帰路につきました。

「みろくの里」での写真が届きましたので掲載いたします。

 予定通りの行程です。学校到着時刻は、19:00の予定です。

修学旅行2日目 宮島(6年)

2024年6月28日 10時25分

修学旅行2日目

IMG_4775IMG_4776IMG_4777IMG_4778

ホテルを出発した6年生たちは、宮島に到着しました。

宮島には、世界遺産である厳島神社があります。社会科の学習で学ぶ歴史の事象を

目の当たりにし、大変興味を持っている児童も多くいました。

IMG_4780IMG_4779IMG_4781

島内にあるみやじマリン(水族館)では、水で生活する生き物たちを観賞しました。

この後は、昼食をとりみろくの里に向けて出発します。

修学旅行1日目 プロ野球ナイター観戦1(6年)

2024年6月27日 19時19分

IMG_4760IMG_4761IMG_4763IMG_4764IMG_4762

6年生は、ホテルを出発しマツダスタジアムでプロ野球を観戦しています。

雨がぱらつく中、広島対ヤクルトの試合の熱気に包まれて応援をしています。

プロの技に興奮の6年生!試合は現在6回表、2対1で広島のリードです。

修学旅行1日目 夕食(6年)

2024年6月27日 17時56分

IMG_4754IMG_4755IMG_4756IMG_4757IMG_4758IMG_4759

6年生は、午後の日程を終え、ホテルに到着しました。

ホテルでは、おいしい夕食をいただきました。

これからマツダスタジアムに出かけプロ野球を観戦します。

修学旅行1日目・原爆ドーム、平和記念公園(6年)

2024年6月27日 13時14分

IMG_4747IMG_4748IMG_4749IMG_4750IMG_4751IMG_4752

6年生は、平和記念公園に到着し、原爆ドーム、平和記念資料館を見学しました。今から79年前の1945(昭和20)年8月6日、人類史上初めての核爆弾が投下され、約14万人(1945年12月末までに)が亡くなりました。6年生は、平和学習を進めています。原爆による白血病により6年生と同じ12歳で亡くなった佐々木禎子さんの像の前で平和集会を行い、千羽鶴を捧げ平和を誓いました。見学を通して改めて戦争の悲惨さと平和の尊さ、命の大切さについて考えました。

修学旅行に出発しました(6年)

2024年6月27日 10時21分

DSC05560DSC05561DSC05564

6年生は今日から2日間の予定で修学旅行へ広島方面に出発しました。

体育館での出発式を終えた6年生は、バスに乗り学校を出発しました。

早朝より保護者の方の見送り、地域の方の交通整理お世話になりました。

いい思い出ができますように!

なかま集会

2024年6月26日 21時47分

DSC05527DSC05530DSC05531DSC05532DSC05532DSC05534DSC05535DSC05536DSC05539DSC05541DSC05542DSC05543DSC05544DSC05547DSC05548DSC05551DSC05557DSC05558

なかま集会を行いました。

学校の仲間づくりのテーマや学級の合言葉を発表し、仲間意識を高めることをねらいに行いました。

なかま委員会の児童がはじめの言葉を述べた後、

中萩小学校の仲間づくりのテーマ「なかまといっしょにきらきらえがおがあふれ出すわれらチーム萩っ子」

が発表されました。

次に、各クラスで話し合って決定した学級の合言葉が発表されました。

各クラスの思いが込められた合言葉が発表されました。

全校合唱では、「ともだちになるために」を歌いました。

校長先生からは、「学級の合言葉はなかなかまとまらなかったクラスも多かったことでしょう。感じ方や考え方が違う。だからいいところを認め合い、活発に意見が言い合える安心して発言できるクラスにしてほしい。合言葉の実現のためにみんなで力を合わせて頑張ってほしい。」とお話がありました。

キラキラと笑顔輝く中萩小学校にするために、いじめやつらい思いをする友達が0である学校を目指してみんなで力を合わせて過ごしていきましょう。

社会科見学(4年)

2024年6月22日 13時14分

4年生は社会科見学に行きました。

【下水処理場】

DSC05448DSC05452DSC05464DSC05468

私たちの生活から出る下水がどのような仕組みで処理されているのかを学びました。

生活排水が、施設や微生物の力できれいな処理されて海に排出されていることが分かりました。

【清掃センター】

DSC05473DSC05479DSC05485

市民の生活から出るゴミの処理について、どのような仕組みで処理されているのかを学びました。

リサイクルできるものはリサイクルする、ゴミを減らすことで施設を長持ちせることができるということが分かりました。

【最終処分場】

DSC05470

清掃センターで処理が仕切れないゴミや清掃センターから出る灰を処理する仕組みを学びました。

【マイントピア別子】

DSC05503DSC05509DSC05514DSC05515

別子銅山で栄えた新居浜市の歴史や銅の採掘、そこで働いていた人々について知ることができました。

隣接する国指定重要文化財旧端出場水力発電所も見学することができました。

見学を通して、水やゴミを処理する仕組みや別子銅山の歴史について学ぶことができました。

これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。

クラブ活動

2024年6月22日 13時04分

DSC05426DSC05427DSC05428DSC05430DSC05431DSC05433DSC05434DSC05436DSC05437DSC05439DSC05440DSC05441DSC05444DSC05445

6校時 クラブ活動がありました。

異学年の友達と楽しく活動する姿が見られました。

研究授業

2024年6月20日 18時20分

DSC05411DSC05412DSC05414DSC05415DSC05418DSC05421DSC05424

6組から14組が研究授業を行いました。

自立活動「たのしくチャレンジ」の学習では、はじめに授業の流れを確認し、

体操をしました。次に低・中・高学年のグループ別に分かれて体を動かしながら

協力して課題に挑戦をしました。

最後に、じゃんけんゲームを通してコミュニケーションをする力を身につけました。

児童が生き生きと活動する姿が見られた授業でした。