


3年生は、新しく理科の学習が始まり、
「しぜんのかんさつ」の学習をしています。
今日のめあては、「身の回りの生き物を調べよう。」でした。
子どもたちは、校庭に出て生き物の観察をしました。
「お花が咲いているよ。どのくらいの大きさかな。」
「ちょうちょがとんでいるよ。キャベツの葉にはたまごもついていたよ。」
などたくさんの気付きがあったようです。
これから観察した生き物を記録する予定です。


全国学力・学習状況調査を6年生対象に行いました。
国語、算数の問題に真剣に向き合い解く姿が見られました。
1年生は、今日から給食が始まりました。
小学校に入学して初めての給食。
6年生のお兄さん、お姉さんたちが準備を手伝ってくれました。
ゆっくりと順番に配膳をしていきます。
教えてもらいながら上手に準備ができました。

今日のメニューは、ご飯、牛乳、カレー、ご飯、ボイル野菜、ウインナー、ゼリーです。
「いただきます!」
待ちに待った給食に、ワクワクしながらクラスの友達とおいしくいただきました。





たくさん食べて、6年間で心も体も豊かに成長してくださいね。
4月12日(金)1学期学級代表任命式を行いました。それぞれのクラスの代表者に任命書を渡しました。
名前を呼ばれると、みんなとても大きな声で返事ができてすばらしかったです。こんなクラスにしたいというそれぞれの意欲を感じました。どのクラスも居心地のいいクラスになるようお互いに協力し合っていけることを願っています。



【大掃除】

2校時に大掃除を行いました。新年度、気持ち良いスタートが切れるようにと教室や廊下、階段やトイレ等を一生懸命にきれいにする姿が見られました。
昨日の始業式では、校長先生が「掃除」を大切にしてほしいと話されましたが、考えて行動する姿が見られました。
【地区集会】

3校時 地区集会を行いました。各地区に分かれて登校班の編成や名簿の作成をしました。校区には、国道11号や国道バイパスが通り、交通量が多く、危険な箇所も見られます。1年間、班長を中心に交通安全に気を付けて通学してくれることを願っています。

〈新任式〉

新任式が行われました。新しく中萩小学校に異動された先生たちから挨拶がありました。
続いて、代表児童から歓迎の言葉がありました。
〈第1学期始業式〉

国歌斉唱の後、校長先生からお話がありました。
校長先生からは、「今年度特に頑張ってほしいことが2つあります。1つ目は、「挨拶」です。昨年から良くなってきましたが、今年度はさらにステップアップしてください。大きな声で、会釈をして、自分から進んで、とさらに良くなるように頑張ってください。挨拶は、魔法の言葉であり、人々がつながることができます。2つ目は、「掃除」です。2022年サッカーワールドカップで日本選手団のロッカールームの美しさが話題になりましたが、何のためにするのか、意味を考えながら取り組んでほしいと思います。また、決まりやルールを守り、安全に過ごしてほしいと思います。そして、困ったときはいつでも相談してくださいね。」と話がありました。
次に、代表児童が今年頑張りたいことの抱負を発表しました。
やる気に満ちあふれた萩っ子のみなさんの成長が楽しみです。
〈入学式〉



入学式を挙行しました。
国歌斉唱の後、校長式辞がありました。
式辞では、校長先生から「大切にしてほしい3つの「あ」についてお話します。1つ目の「あ」は、安全に気を付ける。2つ目の「あ」は、挨拶、3つ目の「あ」は、新しい友達を作ったり、新しい勉強に励んだりしてほしい。」と話がありました。
来賓のみなさまからもお祝いの言葉をいただきました。
6年生の代表児童からも歓迎の言葉がありました。
131名の1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから萩っ子の仲間として、勉強や運動、遊びなど様々な活動を通して成長してくれることを期待しています。
令和6年度、新年度がスタートしました。

校庭の桜も満開を迎え、進級したみなさんを祝ってくれています。


今日は、新6年生が4月8日に行われる入学式準備のために
登校しました。
先生たちから作業についての説明を聞いた後、
体育館や校庭、1年生の教室等に分かれて作業を行いました。
さすが新6年生!最高学年としての頼もしい姿が見られ、
協力して準備を行うことができました。
いよいよ月曜日から新学期のスタートです。
萩っ子のみなさんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。