7月20日(木)第1学期終業式を行いました。
1学期が終了しました。皆さんはこの1学期、どんなことに頑張りました
か?どんなことが楽しかったですか?
終業式では、3人の代表児童から、それぞれ1学期に頑張ったことや、どん
な夏休みにしたいか発表がありました。
また、校長先生からは、
よく学び、よく遊び、責任ある行動をとりましょう。そして、交通事故や水
の事故にあわないように気を付けましょう。
また、あいさつは地域の方々にもきちんとしましょう
というお話がありました。
さあ、楽しい夏休みが始まります。元気に過ごしてくださいね。そして2学
期の始業式に元気に会いましょう。





4月から現在までの表彰を行いました。
こどもふるさと写生大会、少年空手道大会、小学生バ
ドミントン大会、ハンドボール大会等の表彰を行いまし
た。表彰された皆さん、おめでとうございます。
スポーツ競技で県大会に出場するみなさんは、全力を
尽くして頑張ってきてください。応援しています。
この様子は、全校にビデオ放映し、称賛を受けました。






6月30日(金)5校時間に「なかま集会」を行いまし
た。
学校のテーマと学級の合言葉を発表し、学級集団とし
ての仲間意識を高め合いました。
自分の学級以外の発表を聞き、それぞれの思いや願いが
伝わってきたでしょうか。
どんな時も、誰にでも優しい言葉かけができる「萩っ
子」であることを願っています。













4年生が社会科見学に行ってきました。
場所は、下水処理場、最終処分場、清掃工場、マイント
ピア別子です。
下水処理場での様子
電子顕微鏡で活発に動く微生物を見せてくれました。
みんなメモを取るのにひっしです。
各家庭などから出た排水を、無色透明なきれいな水にし
て海に流すそうです。








最終処分場のお話を聞くときは、あいにくの雨。
あと50年はこの場所で処分できるって言ってたね。
雨と、風が吹き出して大変でした。


清掃工場では、ビデオを見て学習しました。中の施設も
広くて大きくてコンピューター管理で驚きでしたね。



小雨だったため、バスの中でお弁当を食べました。
マイントピアでトロッコ列車にも乗りました。
別子銅山のことも勉強し、楽しい1日を過ごしました。
学んだことをしっかりまとめていきましょう。





市役所危機管理課と安全協会中萩支部の皆さんにお越しいただき、自転車交通安全教室を行いました。
自転車のチェック項目「ぶたはしゃべる」やヘルメットのかぶり方、ブレーキの使い方についてのお話を聞いたり、DVDを見て自転車に乗る時に気を付けることやどんな危険があるかなどを学んだりしました。
(感想)
・自転車は車のなかまだと初めて知りました。
・事故にあったビデオを見て、絶対にルールを守ろうと決めました。
・まだ自転車に乗れないので、これから安全に気を付けて練習します。
16日の参観日に、自転車の乗り方についての学習を予定しています。
決まりを守って正しく自転車に乗れるよう、ぜひお家でも話してみてください。




