なわとび大会~3年生~
2023年2月27日 14時19分3年生が、なわとび大会を行いました。
子どもたちは、持久跳びやあや跳び、二重跳びなど自己新記録を目指して頑張っていました。
多くの子どもたちが目標を達成し、子どもたちの満足した笑顔が広がっていました。
3年生が、なわとび大会を行いました。
子どもたちは、持久跳びやあや跳び、二重跳びなど自己新記録を目指して頑張っていました。
多くの子どもたちが目標を達成し、子どもたちの満足した笑顔が広がっていました。
冷たい雨が降り、残念ながら運動場で遊ぶことができませんでした。
しかし、子どもたちは、教室で友達と楽しく過ごしていました。
プランターのサクラソウの花も咲き始め、少しずつ春が近づいてきています。
給食時間の校内放送で、校長先生の話がありました。
今回は、青少年赤十字の行動目標の「気づき・考え・実行する」についてでした。
学校生活のいろいろな場面を例に、子どもたちは、気づき、考えていました。
良いことを実行すれば、もっとすてきな中萩小学校になりますね!
3年生が、BFC(少年消防クラブ)修了式を行いました。
今年度最後の活動をした後、修了式では、お礼の言葉を贈ったり、修了証を受け取ったりしました。
子どもたちは、一年間の活動を通して、防火防災の意識が向上しました。
南消防署の皆さん、ありがとうございました。
二月生まれのお誕生給食でした。
クラスのみんなでお祝いして、おいしく給食をいただきました。
デザートもあり、子どもたちは大喜びでした!
二週間延期となっていた、親善球技(サッカー)大会を行いました。
中萩小学校の6年生代表クラスと大生院小学校の6年生とで試合を行いました。
中萩小学校は残念ながら敗れましたが、子どもたちは最後まで一生懸命にボールを追いかけていました。
小学校生活の良い思い出の一つとなりました。大生院小学校の皆さん、ありがとうございました!
4月入学予定の新入学児童対象の物品販売と体験入学を行いました。
子どもたちは、少し緊張気味でしたが、1年生のお兄さんお姉さんが優しく接してくれて嬉しそうでした。
みんな4月の入学を楽しみにしています!
5年生が、サッカークラスマッチを行っていました。
どのクラスも一丸となって試合、応援をしていました。
クラスの団結力がより高まりましたね!
3学期最初の表彰式を校内放送で行いました。
えひめっこピカイチコンテストやこども美術展、校区あいさつ標語などの表彰でした。
代表の子どもたちは、校長先生から賞状を受け取り、教室では拍手が送られていました。
これからも、様々な分野で活躍してほしいと思います。
3日、授業参観の後に、学校保健委員会を行いました。
今回は、新居浜警察署生活安全課の方に講師をしていただき、6年生、保護者、教職員を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
6年生の子どもたちは、薬、薬物の乱用が命を縮めることにつながることを理解したようでした。
講師の先生、ありがとうございました。
今年度最後の参観日でした。
感染症と駐車場対策のため、低・高学年の時間帯を分けて実施しました。
多数の保護者の皆さんに、子どもたちの頑張る姿を参観していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
今日は、2月の委員会活動でした。
今回は、委員会紹介のビデオどりや各活動を行いました。
今年度の活動もあと二か月となりました。
6年生の皆さん、最後までよろしくお願いしますね!
2年生が、体育科の時間になわとび運動をしていました。
子どもたちは、前まわし跳びだけでなく、あや跳びや二重跳びにも挑戦していました。
それぞれの目標に向かって頑張りましょうね!
6年生が、家庭科の時間に、衣服の着方について学習していました。
子どもたちは、実験等を通して、寒い季節を快適に過ごすための衣服の着方を考えていました。
これからも、季節や状況に応じた衣服の着方を考え、実践していきましょうね!
6年生のサッカークラスマッチが終わりました。
天気の関係で延期となった試合もありましたが、全10試合中6試合が引き分けと熱戦ばかりでした。
どのクラスも一丸となって試合をしていて、すばらしかったです。
優勝したクラスは、2月1日に大生院小学校の6年生と対戦します。
中萩小学校の代表として頑張ってくださいね!