

7月5日(土)
第62回新居浜を明るくする運動大会が行われました。
この大会は、犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことができる明るい地域社会を築くことを目的に、毎年この時期に行われています。
社会を明るくする運動にちなんだ作文募集において、本校の6年児童が書いた「人とのつながりで安心な未来を」の作文が優秀に選ばれ、作文発表をしました。たくさんの参加者の方の前で、自らの体験や経験を基に書き綴った、地域への思いや願いを堂々と発表することができました。


表彰を行いました。
新体力テストA級認定者、バトミントンやハンドボールなど社会体育で活躍した萩っ子の
頑張りをたたえました。





放課後、校内水泳記録会を行いました。6月初旬から放課後の水泳特別練習を頑張ってきた
萩っ子のタイムの計測を行いました。たくさんの保護者のみなさんにも声援をいただきました。



5年4組は、家庭科で調理実習を行いました。友達と協力してゆで野菜サラダづくりに挑戦しました。担任の先生と栄養教諭の先生から栄養や調理方法、盛り付けについて教わりました。





2年4組は、学級活動「野菜のパワーの秘密を知ろう」の学習をしました。
担任の先生と栄養教諭の先生と一緒に健康な身体を作るために大切な野菜のはたらきを学びました。
トマトやピーマン、玉ねぎなど、それぞれの野菜が持つ栄養を栄養教諭の先生から詳しく教えてもらった
子どもたちは、これから好き嫌いせず食べようと考えていました。





3年2組で学級活動の研究授業を行いました。
今日の学習のめあては、「3年2組の合言葉に合うマークを考えよう。」です。
一人一人が考えたマークを話し合い、考えを深めていました。
また、理由を述べながら意見を伝える姿が見られました。







3校時 2年3組で国語科「スイミー」の研究授業を行いました。
今日の学習のめあては、「第三場面のスイミーの気持ちを考えよう。」です。
第三場面には、比喩表現がたくさん登場します。本文からスイミーの心情の変化を読み取りました。
子どもたちは、たくさんの気付きを基に発表していました。




昨晩修学旅行から帰ってきた6年生は、元気に登校し授業に臨んでいました。


修学旅行の思い出を新聞に綴る活動をしているクラスもありました。




4年生も暑さに負けず、授業に臨んでいました。
今週は、30度を超える暑い日が続きました。そんな中、萩っ子たちはよく頑張りました。
明日、明後日とゆっくりと休んでまた月曜日に元気に登校してくださいね。









夕食を終えた6年生は、ホテルからマツダスタジアムへ移動しました。
いよいよ楽しみにしていたプロ野球観戦。
広島カープ対ソフトバンクの試合を観戦しました。
大きなスタジアムの雰囲気に大興奮です。一生懸命にカープを応援しました。
先程1日目の全日程を終え、ホテルに到着しました。
この後、班長会を行い、就寝となります。おやすみなさい。