




11月23日(日)勤労感謝の日
本校グランドで中萩校区防災訓練が行われました。
午前8時に避難を想定し、避難所である本校に地域の方々が集まりました。
その後、自治会ごとに分かれて煙体験や消火器による消火訓練、
マンホールトイレ見学、担架づくりや止血等の応急処置訓練などを行いました。
各ブースでは、中学生が説明役となり活躍する姿が見られました。
また、校区の防災士の方や消防団中萩分団、市役所、南消防署の方も案内してくださいました。
自助、共助の大切さを改めて感じました。
本校も、校長、教頭をはじめ防災士資格を持つ教職員が在籍しています。
これからも、万が一の時に備えて避難訓練等を行っていきます。
愛媛県教育委員会指定「愛媛県特色ある道徳教育推進事業」推進校中間発表会を開催しました。
【公開授業】
1年4組「かぼちゃのつる」(節度、節制)
みんなが気持ちよく過ごすために大切なことを考えました。





4年1組 「ふくびき」(正直、誠実)
正直に行動することの良さについて考えました。





5年1組「コスモスの花ー勇気を出して、心の声をー」(公正、公平、社会正義)
正しいと思うことをするには、どんな心が大切なのだろうかを考えました。





【研究協議】
各分科会に分かれて、公開授業について話合いがされました。
ワークショップ形式による話合いではたくさんの意見が出ました。



【全体会】
体育館で行われた全体会では、本校の道徳教育推進の取組発表を行いました。
東予教育事務所の指導主事の先生からは、ご助言をいただきました。



本日は、愛媛県内各地から多くの先生方にご参加をいただきありがとうございました。
本日頂いたたくさんのご意見を基に、来年度に向けて更なる研究を進めてまいります。





新居浜特別支援学校の児童さんと居住地交流を行いました。
6年生は、自己紹介をしたり、クイズやゲームをしたりと交流を深めました。
楽しい時間を過ごすことができました。








3年生は、社会科の学習でお菓子工場のオンライン見学を行いました。
市内のお菓子工場とオンラインでつなぎ、和菓子やケーキが作られる工程や作業を学びました。
メモを取ったり、質問をしたりする姿が見られました。
工場でのひみつや働く人々の工夫や努力についても知ることができました。
萩っ子のみなさん、朝夕寒くなり、インフルエンザの流行が心配されます。
土日、ゆっくりと休み、体調管理に気をつけてください。
月曜日、元気に登校してくださいね。











新居浜市小・中学校音楽発表会が新居浜市民文化センターで行われました。
本校からは、金管バンドの児童が出演しました。
トップバッターの出演でしたが、堂々と演奏を披露してくれました。
すてきな音色がホールいっぱいに広がりました。
この日のために夏休みから練習に励み、2学期は朝練、昼休みや放課後と一生懸命に頑張ってきました。
その成果が十分に発揮されたステージに感動しました。
金管バンドにみなさん、萩っ子の代表としてよく頑張りました。








愛媛県小学校陸上運動記録会が松山市のニンジニアスタジアムで行われました。
本校からは、新居浜市の代表として13名の児童が選手として出場しました。
秋晴れの下、トラックやフィールドで力の限り競技に臨みました。
女子ソフトボール投げでは、本校児童が8位入賞を果たしました。
9月から練習に打ち込んできた萩っ子の活躍が県大会でも輝いていました。
よく頑張りました!






いよいよ校内音楽会が明日となりました。
今日は、前日ということで1,2年、3,4年、5,6年が一緒に体育館で練習を行い、演奏の聴き合いをしました。
2学期に入り、どの学年も練習を重ねてきました。
午後からは、5,6年生が会場準備を行ってくれました。さすが、高学年。学校のために働く姿が頼もしく感じました。
いよいよ明日が本番です。最高の演奏ができますように!
↓明日のプログラムはこちら!
★令和7年プログラム (内側).pdf




11月5日は、愛媛県下一斉「児童生徒を守り育てる日」でした。
早朝より地域の方々やPTA、保護者の方々がが萩っ子たちの登校を見守ってくださいました。
おかげで安全に登校することができていました。
教職員も交通指導を行ったり、青パトで校区内を巡回したりしました。
地域の皆様、PTAや保護者の皆様ありがとうございました。




外国語活動の公開授業がありました。
「What do you like? 何がすき?」の単元を3年2組の児童と外国語専科の先生が学習をしました。
What 〇〇 do you like?の言い方に慣れ親しみ、友達や先生に質問をしました。
活動を通して、表現に親しみ、コミュニケーションをとる姿が見られました。



11月10日に松山市ニンジニアスタジアムで行われる愛媛県小学校陸上運動記録会に出場する
児童は、西条市ひうち陸上競技場で練習を行いました。
リレー選手たちは、400mトラックを使って引継ぎやバトンパスの練習を行いました。