第1回代表委員会
2025年4月18日 11時35分第1回代表委員会がありました。
今年度初めての代表委員会。6年生の集会委員を中心に話合いが進められました。
今回の議題は、「運動会のスローガンを決めよう。」でした。
各クラスの学級代表が熱心に意見を述べていました。
第1回代表委員会がありました。
今年度初めての代表委員会。6年生の集会委員を中心に話合いが進められました。
今回の議題は、「運動会のスローガンを決めよう。」でした。
各クラスの学級代表が熱心に意見を述べていました。
6年生対象に全国学力・学習状況調査がありました。
国語、算数、理科の問題に取り組みました。
熱心に問題を解く姿が見られました。
第1学期学級代表任命式の放映がありました。
各学級から選出された学級代表に校長先生から期待書が手渡されました。
校長先生からは、「新学期が始まって1週間が過ぎましたが、学級代表を中心にクラスで協力して新しい思い出を作ってほしい。」とお話がありました。
1学期は、集会や運動会などの行事があります。みんなで協力してすてきな学級を作ってほしいと思います。
今日から1年生は給食が始まりました。
小学校での初めての給食を前に、栄養教諭の先生と学級担任の先生から給食についての授業がありました。
給食の献立は成長期である小学生のことを考えられていることや準備や片付けについてお話がありました。
いよいよ給食です。6年生のお兄さん、お姉さんが準備を手伝ってくれました。
1年生は、初めての給食を楽しみにしていたようす。
「いただきま~す。」
おかわりをする児童もいました。いっぱい食べて心も体も健康に成長してほしいと思います。
今朝は、天気が良く気持ちの良い朝を迎えました。
萩っ子も元気に登校しました。
3年生は、理科の授業が始まりました。
今日は、植物のようすを観察し、ワークシートに気付いたことを記入していました。
いろいろな発見を担任の先生に伝えていました。
木曜日、委員会活動が始まりました。
最高学年になり、やる気に満ちあふれている6年生は、委員会での活動計画を話し合ったり、早速活動をしたりしていました。
中萩小学校のために働く6年生の姿に頼もしさを感じました。
1年間、頑張ってください。
今日から2年生から6年生までの給食が始まりました。
新しいクラスで協力して準備や配膳をしていました。
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、シュウマイ、炒めナムル、麻婆豆腐、清見オレンジでした。
新しいクラスで初めて食べる給食、早速お代わりをする姿も見られました。
バランスよく食べて健康な体を作りましょう。
3校時 地区集会がありました。
各教室に分かれて、今年度の登校班の確認や自己紹介をしました。
また、気を付けることを話し合いました。
終了後、各地区ごとに集団下校を行いました。
担当の先生と危険個所を確認しました。
本校区は、国道や踏切があります。
登校班長を中心に交通安全に気を付けて登校してくれることを願っています。
今日から新年度がスタートしました。
進級した萩っ子は元気に登校をしました。
体育館では、新任式を行いました。新しく中萩小学校に着任した先生方が自己紹介をしました。
続いて、第1学期始業式を行いました。
校長先生からは、「今年度、中萩小学校は全校児童が791名になりました。この1年間で、本校の児童像である、なかよく助け合う子、からだをきたえがんばる子、はきはきと表現する子、ぎもんをもち考える子を心にとめて成長をしてほしい。人との出会いは、人生の宝物であり、中萩小学校は、たくさんの友達がいて一度にたくさんの宝物とであうことができます。いろいろな考え方に出会い、多様な考え方を身に着けてほしい。」とお話がありました。
次に、6年生の代表児童が新しい学年への抱負を発表しました。担任発表では、校長先生から担任の先生の発表がありました。
10時からは、入学式を行いました。
入学式では、校長先生から1年生の入学を歓迎するお話がありました。また、来賓の方や6年生からも入学を祝う言葉がありました。
115名の1年生が萩っ子の仲間入りをしました。
小学校6年間で勉強や運動を頑張り、大きく成長してくれることを願っています。