R7 萩っ子ニュース

自然の家2日目 エアロビクス

2025年10月1日 20時38分

IMG_7434IMG_7435IMG_7437IMG_7444IMG_7441IMG_7449IMG_7446IMG_7447IMG_7439

5年生は、夕べの集い後に体育館でエアロビクスをしました。

音楽のリズムに合わせて体を動かしました。

このあと、入浴、班長会、係会をして就寝となります。

明日はいよいよ最終日です。

楽しい思い出がさらに作れますように。

今日の様子はここまでとなります。

おやすみなさい。

自然の家2日目 夕べの集い

2025年10月1日 18時45分

IMG_7428IMG_7431IMG_7430

夕べの集いに参加しました。

今日から二つの小学校が青少年交流の家を利用するので夕べの集いで交流しました。

自然の家2日目 飯盒炊爨

2025年10月1日 14時40分

IMG_7405IMG_7406IMG_7407IMG_7410IMG_7413IMG_7408

飯盒炊爨です。

班で協力してカレーを作り、ご飯🍛を炊いていきます。

かまどの火の調整も協力して行いました。

おいしくできるか?楽しみです。

自然の家2日目 昼食

2025年10月1日 13時48分

IMG_7396IMG_7398IMG_7399IMG_7400IMG_7401IMG_7402

カヌーを終えた5年生は、バスで青少年交流の家へ移動し、昼食を食べました。

このあと、飯盒炊爨の活動となります。

自然の家2日目 カヌー体験

2025年10月1日 10時55分

IMG_7365IMG_5073IMG_7380IMG_7383IMG_7385IMG_7395IMG_7387IMG_7393

カヌー体験をしています。快晴です。

操作やカヌー🛶の扱い方について指導員の方から教わりました。

指導教諭の先生も新居浜から応援に駆けつけてくれました。

肱川の自然を満喫しています。

自然の家2日目 朝の集い、朝食

2025年10月1日 08時20分

おはようございます。

5年生は、国立大洲青少年交流の家での活動が2日目になりました。

IMG_7351

大洲の朝は靄がかかり、ひんやりしています。

IMG_7352IMG_7354IMG_7357

朝の集いを行い、国旗、校旗を掲揚後、今日の活動の抱負を話したり、ラジオ体操をしたりしました。

IMG_7358IMG_7360IMG_7362IMG_7361

朝食もしっかりと食べました。

今日は、このあと肱川へカヌー体験に出かけます。

自然の家1日目 夕食、キャンプファイアー

2025年9月30日 20時35分

IMG_7327IMG_7326IMG_7329IMG_7331IMG_7328

夕食はバイキングです。

ジュースやデザートもあり、たくさん食べました。

IMG_7333IMG_7348IMG_7345IMG_7339IMG_7335IMG_7336IMG_7341IMG_7343

キャンプファイアーでは、やぐらの火を囲み、友情を深めました。校長先生も5年生に会いに来てくださり一緒にフォークダンスを踊りました。火は熱と光を与えてくれます。赤々と燃え上がる火に感謝しました。

これから入浴、班会をし就寝となります。

今日の様子はここまでとなります。

おやすみなさい。

自然の家1日目 夕べの集い

2025年9月30日 17時25分

IMG_7319IMG_7315IMG_7317

夕べの集いに参加しました。

国旗を降納した後、代表児童が挨拶をしました。

交流の家には、千葉県の大学生が来ており、ゲームで交流することができました。

このあと、夕食、キャンプファイアーがあります。

自然の家1日目 ニュースポーツ(5年)

2025年9月30日 14時15分

IMG_7296IMG_7295IMG_7298IMG_7301IMG_7302IMG_7299IMG_7304

1日目の午後からの活動は、ニュースポーツです。

班に分かれて、カプラブロックやボッチャ、キンボール、ユニカールのゲームを楽しんでいます。

自然の家1日目 交流の家 入所式 (5年)

2025年9月30日 12時45分

IMG_7291IMG_7289IMG_7292IMG_7294

5年生は、10時30分に大洲青少年交流の家に到着しました。

入所式では、教頭先生や交流の家の方からお話がありました。

その後、体育館でお弁当を食べました。

大洲は快晴、いい天気です。

いよいよ交流の家での活動が始まります。

午後からはニュースポーツの活動があります。

自律、友情、自然、感謝の気持ちを大切に

すてきな3日間にしましょう!

自然の家1日目 出発式(5年)

2025年9月30日 09時25分

IMG_7285IMG_7282IMG_7284

5年生は、今日から2泊3日の予定で国立大洲青少年交流の家での宿泊体験学習に出かけます。

出発式では、校長先生からお話がありました。

活動のめあての「自然」、「協力」、「友情」の大切さを感じることができる3日間にしてほしいと思います。

たくさんの保護者の方々も見送りに来てくださいました。ありがとうございます。

中萩校区三世代交流演芸大会

2025年9月27日 12時32分

DSC09185DSC09186DSC09187DSC09189DSC09191DSC09190DSC09194DSC09203DSC09205DSC09206DSC09215DSC09214

9月27日土曜日

中萩校区連合自治会・中萩老人クラブ主催中萩校区三世代交流演芸大会が本校体育館で行われました。

本校からは、金管バンドの児童が出演しました。

児童は、今までの練習の成果を地域の方々や保護者の方々を前に披露しました。

体育館いっぱいにすてきな音色が広がりました。金管バンドのみなさん、ありがとう!

また、演芸大会では、萩岡神社の巫女児童が舞を披露したり、校長先生、教頭先生、主幹教諭の先生が歌声を披露したりしました。

DSC09183DSC09218

ふるさと学習・塩の学習館見学&体験(6年)

2025年9月26日 22時12分

IMG_0709IMG_0720IMG_0724IMG_0725IMG_0730IMG_0736IMG_3008IMG_3009IMG_3015IMG_3027IMG_7902IMG_7906IMG_7911IMG_7918

6年生は、ふるさと学習として多喜浜にある塩の学習館へ出かけました。

新居浜市では、「生きる力を育む教育の推進」として市内の小学生を対象にふるさと学習を実施しています。

新居浜市多喜浜地区には、1703年から1959年までの約250年間続いた日本有数の大塩田がありました。

6年生たちは、その歴史や文化を学びました。塩の学習館では、多喜浜地区の方からお話を聞いたり、

塩づくり体験をしたりしました。

学習を通して、ふるさと新居浜のすばらしさを感じることができました。

明日(9月26日)8時30分から、中萩校区三世代交流演芸大会が本校体育館で行われます。

金管バンドのみなさんが出演します。頑張ってください!

土・日、ゆっくりと休んで月曜日には元気に登校してくださいね。

体育科「リレーあそび」(2年)

2025年9月25日 12時21分

DSC09165DSC09166DSC09167DSC09168DSC09169DSC09170DSC09171DSC09172DSC09173

2年生は、体育科の学習で「リレーあそび」をしていました。

今日は、ボールをバトンにしてグループで協力してリレーに取り組みました。

仲間を応援する姿がすてきでした。

今日(9月25日)は、新居浜市内の研修会のため、下校時刻が早く、家庭で過ごす時間が長くなります。

事故などに気を付けて、安全に過ごしてくださいね。