将来の私
2022年2月7日 13時10分6年生が、図画工作科で「将来の私」の姿を表現しました。
針金と紙粘土を使って、将来やってみたい仕事をしている自分を作りました。
夢が叶うといいですね!
新居浜市立中萩小学校
〒792-0045 愛媛県新居浜市中萩町6番61号
TEL 0897-41-6225
FAX 0897-41-6265
サイトポリシーについて→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
本校は、日本教育工学協会より学校情報化認定校に認定されました。
(認定期間:2023年1月22日より2025年3月31日)
6年生が、図画工作科で「将来の私」の姿を表現しました。
針金と紙粘土を使って、将来やってみたい仕事をしている自分を作りました。
夢が叶うといいですね!
今日は立春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
4年生が、運動場で長縄跳びをしていました。
しっかり体を動かして、寒さに負けない健康な体づくりをしていきたいと思います。
3学期最初の表彰式を校内放送で行いました。
今回は、えひめピカイチコンテストやあいさつ標語コンクールなど、のべ59名の子どもたちが表彰され、それぞれの代表の子どもたちは、校長先生より賞状を受け取りました。
3学期もいろいろな分野で活躍してほしいと思います。
4年生が、図画工作科の学習で、作品を製作していました。
子どもたちは、にじいろランプや花の版画などに熱心に取り組んでいました。
個性あふれる作品ばかりで、完成が楽しみですね!
3年生が、道徳科において「三つの国」という教材で、いろいろな国と日本との違いや共通点について学習しました。
学習を通して、子どもたちは、それぞれを認め合いながら楽しく生きていくことの大切さを感じていました。
今後も、他国の文化等に関心や理解を深めさせ、親しませていきたいと思います。
今週は、全国学校給食週間です。
日本で最初の給食は、明治22年(1889年)に山形県の小学校で始まったといわれています。
その後、全国に広がり現在に至っています。
時代とともに献立は豪華になりましたが、昔も今も、給食に関わってくれているたくさんの命と人々への感謝の気持ちは変わっていません。
今日もおいしくいただきました!
4年生が、「認知症サポーター養成講座」において、認知症について学習しました。
新居浜市地域包括支援センターの方々より、寸劇等を交えながら認知症の方への対応方法など教えていただきました。
4年生は、福祉について学習をしているので、今後に生かしていきたいと思います。
講師の皆さん、ありがとうございました。
1年生が、体育科の学習で短なわを使っての運動遊びを行っていました。
子どもたちは、前跳びや後ろ跳び、かけ足跳びなどに意欲的に取り組み、中には、1分以上跳び続ける子もいました。
これからも、寒さに負けずにしっかりと運動に取り組んでほしいと思います。
5年生が、「CBT版愛媛県学力診断調査」を行いました。
子どもたちは、タブレットを使用して、国語・社会・算数・理科の問題に挑戦していました。
今の子どもたちの学習状況を把握して、今後に生かしていきたいと思います。
本校では、清掃後の10分間、「学習の時間」を設定しています。
学年に応じて、漢字プリントやタブレットを使っての学習等に取り組んでいます。
たかが10分ですが、されど10分です。子どもたちは集中して頑張っています!
5年生が、家庭科でミシンの使い方の学習を行っていました。
今回は、空縫いで直線縫いや角縫いに挑戦していました。
ほとんどの子どもたちがミシンを使うのが初めてでしたが、安全に気を付けて、丁寧に操作していました。
今後は、糸をつけて縫う練習をして、エプロン製作を行っていきます。
3年生が、国語科の学習で「音訓カルタ」を作っていました。
子どもたちは、自分で使う漢字を決め、音と訓を使ってリズムの良い歌を作っていました。
今後も、漢字に多く触れ、積極的にいろいろな場面で漢字を使ってほしいと思います。
4年生が、道徳の時間において、きまりの大切さについて学習していました。
子どもたちは、教材「雨のバスていりゅう所で」において、登場人物の気持ちを中心に、友達と考えを交流していました。
みんながより気持ちよく生活していけるように、一人一人がきまりを守るために大切なことは何か、振り返ることができました。
2年生以上の各クラスの第三学期学級代表に期待書が渡されました。
三学期は授業日が後47日(6年生は46日)です。
学級代表さんを中心に、一日一日を大切にして、学年の締めくくりをしっかり行ってほしいと思います。
6年生恒例の、サッカークラスマッチが始まりました。
どのクラスも気合十分です!
クラス一丸となって頑張って、小学校生活の楽しい思い出の一つにしてもらいたいものです。