R7萩っ子ニュース

水泳記録会に出場する選手を励ます会・給食最終日・6年2組道徳科公開授業

2025年7月17日 20時08分

DSC08673DSC08674DSC08675DSC08676DSC08677DSC08678DSC08679DSC08680DSC08681DSC08684DSC08686DSC08689DSC08691DSC08693DSC08695DSC08696

水泳記録会選手を励ます会

なかよしタイムで水泳記録会選手を励ます会を行いました。

選手紹介では、出場選手が自己紹介をしました。

萩っ子応援団が激励のエールを送りました。

代表児童から激励の言葉や代表選手から抱負の挨拶がありました。

校長先生からは、「今大会は本校のプールで行われるため、本校のプールで泳ぐことになります。みんなが気持ちを込めて1かき1かきを全力で泳いでください。そして、友達が泳ぐときも全力で応援をして中萩小学校の代表として堂々と活躍してください。」とお話がありました。

DSC08700DSC08701DSC08702DSC08703DSC08704DSC08706DSC08707DSC08708DSC08709DSC08710

1学期最後の給食

今日が1学期給食最終日でした。

1年生は、1学期間で準備や配膳が上手になりました。

いっぱい食べて心も体も成長することができました。

写真は、1,2年生の様子です。

DSC08715DSC08716DSC08718DSC08719DSC08724DSC08725DSC08726DSC08727DSC08729

道徳科公開授業

6年2組で道徳科の公開授業を行いました。

本時は、「ピアノが・・・」の教材から互いの権利を守るために大切なことについて考えました。

児童は、資料から登場人物の立場に立って考えたり、意見を話し合ったりしました。

考えを深める中で、互いの権利を守るために大切なことを自分のこととして振り返ることができました。

明日はいよいよ1学期終業式です。

萩っ子にとって1学期の良い締めくくりができますように、明日待っています!

学期末懇談会お世話になりました

2025年7月16日 20時50分

DSC08668DSC08669

昨日、今日と1学期末懇談会を行いました。

各教室では、学級担任から保護者の方に子どもたちの1学期の学習や生活での頑張りをお伝えしました。

暑い中、お越しいただきありがとうございました。

DSC08670DSC08672

校庭では、1年生が植えたあさがお、3年生が植えたひまわりが花を咲かせていました。

1学期もあと2日で終業を迎えます。暑い日が続きますが、元気に登校してくれることを願っています。

金管バンドが「なかはぎフェス」に出演しました

2025年7月13日 12時41分

DSC08630DSC08631DSC08633DSC08634DSC08635DSC08636DSC08638DSC08637DSC08640DSC08642DSC08643DSC08645DSC08647DSC08648DSC08650DSC08651DSC08653DSC08654DSC08665

7月13日(日)

今年度も地域のつながりを深めるイベントとして校区にある新居浜自動車教習所で開かれた

「なかはぎフェス」に本校金管バンドが出演しました。

この日に向けて、金管バンドのみなさんは、昼休みや放課後、休日にと練習に励んできました。

会場では、地域の方々、保護者のみなさま等たくさんの来場者の方にすてきな演奏を披露することができました。

DSC08666

演奏後、校長先生からも頑張ったみなさんにねぎらいの言葉がありました。

管バンドのみなさんの音色が来場者の方々を笑顔にしてくれました。

金曜日、土曜日の萩っ子のようす

2025年7月12日 13時19分

7月11日(金)

DSC08620DSC08621DSC08622DSC08623

地区集会、集団下校を行いました。

地区集会では、それぞれの教室で1学期の登校班の振り返りや夏休みに気を付けることを話し合いました。

その後、通学班で集団下校を行いました。

7月12日(土)

DSC08625DSC08626DSC08627DSC08628

体育館で金管バンドの練習がありました。暑い中、明日出演する「なかはぎフェス」に向けて練習をしました。金管バンドのみなさん、明日は頑張ってください!

新居浜特別支援学校との交流

2025年7月11日 07時34分

DSC08607DSC08608DSC08610DSC08611DSC08612DSC08614DSC08615DSC08617DSC08618DSC08619

4年生は、新居浜特別支援学校へ出かけ、児童生徒のみなさんと交流をしました。

この日の交流を楽しみに、どうしたら、みんなに喜んでもらえるかを考え、準備をしてきました。

交流では、親交が深められるようゲームを楽しんだり、会話をしたりしてともに時間を過ごすことができました。

児童生徒を守り育てる日

2025年7月8日 21時45分

DSC08591

7月7日は、愛媛県下一斉の「児童生徒を守り育てる日」でした。

地域の方々やPTAのみなさん、保護者のみなさんは早朝より見守り活動にご協力くださいました。

ありがとうございました。

教職員も朝の登校指導を行いました。

1学期が残り10日となりましたが、安全に気を付けて登下校を行ってほしいと思います。

第62回新居浜を明るくする運動大会優秀作文に選ばれました

2025年7月7日 20時41分

IMG_8460IMG_8469

7月5日(土)

第62回新居浜を明るくする運動大会が行われました。

この大会は、犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことができる明るい地域社会を築くことを目的に、毎年この時期に行われています。

社会を明るくする運動にちなんだ作文募集において、本校の6年児童が書いた「人とのつながりで安心な未来を」の作文が優秀に選ばれ、作文発表をしました。たくさんの参加者の方の前で、自らの体験や経験を基に書き綴った、地域への思いや願いを堂々と発表することができました。

クラブ活動

2025年7月4日 21時58分

DSC08577DSC08579DSC08580DSC08581DSC08582DSC08583DSC08584DSC08585DSC08586DSC08587DSC08588

7月3日(木曜日)クラブ活動がありました。

異学年の友達と活動を楽しむ姿が見られました。

土曜日、日曜日と休みとなりますが、暑さが厳しい予報です。

熱中症等には十分に気を付けて月曜日に元気に登校してくださいね。

表彰・校内水泳記録会

2025年7月2日 07時35分

DSC08563DSC08564

表彰を行いました。

新体力テストA級認定者、バトミントンやハンドボールなど社会体育で活躍した萩っ子の

頑張りをたたえました。

DSC08565DSC08568DSC08574DSC08575DSC08576

放課後、校内水泳記録会を行いました。6月初旬から放課後の水泳特別練習を頑張ってき

萩っ子のタイムの計測を行いました。たくさんの保護者のみなさんにも声援をいただきました。

なかま集会

2025年6月30日 21時29分

DSC08502DSC08504DSC08507DSC08511DSC08513DSC08514DSC08515DSC08518DSC08521DSC08522DSC08524DSC08527DSC08528DSC08532DSC08535DSC08537DSC08538DSC08539DSC08541DSC08546DSC08552DSC08554DSC08560

なかま集会を行いました。

はじめに、各クラスの合言葉の発表がありました。

クラスや友達への思いが込められた合言葉が発表されました。

次に、中萩小学校「えがおのやくそく」がなかま委員会から紹介されました。

そして、「友達になるために」を全校で歌いました。

校長先生から「1年生がみんなありがとうと感想発表で言ってくれたことにうれしい気持ちになりました。毎日、萩っ子のキラキラ輝く笑顔を見つけることができています。気持ちの良い挨拶、低学年にやさしく接する高学年の姿など優しい行動にうれしい気持ちでいっぱいになります。今日の各クラスでの発表をスタートに、これからもみなさんがキラキラ輝く笑顔の持ち主になれるように見守っていきます。」とお話がありました。

自分を大切に、仲間を大切に、周りの人々を大切にできる萩っ子に成長できますように願っています。

栄養教諭の先生との授業

2025年6月27日 17時30分

DSC08479DSC08482DSC08484

5年4組は、家庭科で調理実習を行いました。友達と協力してゆで野菜サラダづくりに挑戦しました。担任の先生と栄養教諭の先生から栄養や調理方法、盛り付けについて教わりました。

DSC08485DSC08487DSC08489DSC08492DSC08494

2年4組は、学級活動「野菜のパワーの秘密を知ろう」の学習をしました。

担任の先生と栄養教諭の先生と一緒に健康な身体を作るために大切な野菜のはたらきを学びました。

トマトやピーマン、玉ねぎなど、それぞれの野菜が持つ栄養を栄養教諭の先生から詳しく教えてもらった

子どもたちは、これから好き嫌いせず食べようと考えていました。

研究授業を行いました。(3年2組)

2025年6月26日 20時19分

DSC08473DSC08474DSC08475DSC08476DSC08477

3年2組で学級活動の研究授業を行いました。

今日の学習のめあては、「3年2組の合言葉に合うマークを考えよう。」です。

一人一人が考えたマークを話し合い、考えを深めていました。

また、理由を述べながら意見を伝える姿が見られました。

4年生社会科見学

2025年6月24日 21時18分

4年生は、社会科見学に出かけました。

今日は、下水処理場、清掃センター、最終処分場、マイントピア別子を見学しました。

【下水処理場】

DSC08416IMG_9500IMG_9502

【清掃センター、最終処分場】

DSC08428DSC08435DSC08443IMG_9484IMG_9487IMG_9490

【マイントピア別子・端出場水力発電所】

DSC08449DSC08454DSC08470IMG_9559IMG_9557IMG_9553IMG_9539IMG_9535DSC08472DSC08471

下水処理場では、生活排水が微生物の力で処理されていることに気付きました。

清掃センターや最終処分場では、私たちの生活から出たごみが適切に処理されていることを知ることができました。

マイントピア別子では、新居浜の礎を築いてくれた「別子銅山」の産業遺産について実際に見たり、体験したりすることで学ぶことができました。

今日の見学で得た知識を社会科の学習で生かしてほしいと思います。

国語科の研究授業を行いました(2年3組)

2025年6月23日 21時25分

DSC08399DSC08402DSC08404DSC08405DSC08407DSC08408DSC08409

3校時 2年3組で国語科「スイミー」の研究授業を行いました。

今日の学習のめあては、「第三場面のスイミーの気持ちを考えよう。」です。

第三場面には、比喩表現がたくさん登場します。本文からスイミーの心情の変化を読み取りました。

子どもたちは、たくさんの気付きを基に発表していました。

今日の萩っ子のようす

2025年6月20日 19時14分

DSC08375DSC08370DSC08376DSC08378

昨晩修学旅行から帰ってきた6年生は、元気に登校し授業に臨んでいました。

DSC08377DSC08398

修学旅行の思い出を新聞に綴る活動をしているクラスもありました。

DSC08361DSC08363DSC08364DSC08365

4年生も暑さに負けず、授業に臨んでいました。

今週は、30度を超える暑い日が続きました。そんな中、萩っ子たちはよく頑張りました。

明日、明後日とゆっくりと休んでまた月曜日に元気に登校してくださいね。