R7萩っ子ニュース

第61回新居浜市小学校陸上運動記録会

2025年10月8日 20時01分

IMG_8615IMG_8624IMG_8646IMG_9312IMG_8705IMG_8659IMG_8671IMG_8697IMG_8711IMG_9325IMG_8720IMG_8728IMG_9501IMG_9334IMG_8735IMG_8768IMG_9345IMG_8774IMG_8728IMG_9495IMG_8787IMG_8798IMG_8802IMG_8815IMG_8821IMG_8838IMG_9373IMG_9286

第61回新居浜市小学校陸上運動記録会が東雲競技場で行われました。

本校からは、29名の児童が出場しました。

9月初めから放課後の陸上練習に励んできた萩っ子たち。

今までの練習の成果をトラックやフィールドで思う存分発揮しました。

400mリレーで男女ともに入賞を果たしたのをはじめ、入賞や県標準記録突破を果たし、

13名の児童が11月に行われる愛媛県小学校陸上運動記録会へ出場します。

中萩小学校の代表として、よくがんばりました!

陸上運動記録会に出場する選手を励ます会

2025年10月7日 19時22分

DSC09479DSC09480DSC09481DSC09482DSC09483DSC09485DSC09486DSC09487DSC09489DSC09490DSC09491DSC09492DSC09493

陸上運動記録会に出場する選手を励ます会を行いました。

はじめに選手が自己紹介をし、抱負を述べました。

次に6年生で結成した萩っ子応援団がエールを送りました。

校長先生からは、「明日がいよいよ本番ですが、気合は十分ですか。記録会では、緊張すると思いますが、練習の成果を十分に発揮し、活躍をしてくれることを願っています。ぜひ、県陸上運動記録会へ校長先生も連れて行ってほしいです。」と話がありました。

いよいよ明日が市記録会です。中萩の代表としてベストを尽くし、大いに活躍をしてくれることを期待しています。

租税教室(6年)

2025年10月6日 19時09分

IMG_6928IMG_6934IMG_6938IMG_6942IMG_6945

6年生対象に租税教室を行いました。

東予地方局税務管理課の方から他国の消費税、日本の税金の種類、税金の使い道などについて説明がありました。

「もし税金がなかったら」の動画を観たり、一億円の模型が入ったケースを代表児童が持ち重さを感じたりしました。

税は、私たちが健康で文化的な生活を送るために公共サービスとして使われ、社会を支えるための仕組みだということが分かりました。

自然の家3日目 退所式

2025年10月2日 14時25分

IMG_7478IMG_7479IMG_7481IMG_7484IMG_7486IMG_7488

5年生は、国立大洲青少年交流の家での3日間の活動を全て終え、退所式に臨みました。

教頭先生からは、「活動前は不安だった人も活動を経験して達成感へと変わったと思います。これからの生活では、何事にも最初から諦めたり、嫌だと言ったりせずチャレンジしてほしい。」とお話がありました。

所長さんからもお褒めの言葉をいただきました。

この3日間で身に付けた自律、友情、自然、感謝の心を大切に活躍してくれることを期待しています。

保護者のみなさま、国立大洲青少年交流の家のみなさま、活動にご支援をありがとうございました。

自然の家3日目 ウォークラリー

2025年10月2日 11時05分

IMG_7465IMG_7464IMG_7470IMG_7463IMG_7462IMG_7461IMG_7460IMG_7469IMG_7468IMG_7467IMG_7466IMG_7458

5年生は、いよいよ最後の活動であるウォークラリーに挑戦しています。

班で協力してゴールを目指します。

大洲の自然を楽しみました。

自然の家3日目 朝の集い

2025年10月2日 07時25分

IMG_7450IMG_7451IMG_7452

おはようございます。

今朝の大洲は、霧深い朝となりました。

ひんやりと肌寒いです。

5年生は朝の集いに参加しました。

みんな元気に活動を行っています。

今日は午前中ウォークラリーを行います。

16時に帰校予定です。

自然の家2日目 エアロビクス

2025年10月1日 20時38分

IMG_7434IMG_7435IMG_7437IMG_7444IMG_7441IMG_7449IMG_7446IMG_7447IMG_7439

5年生は、夕べの集い後に体育館でエアロビクスをしました。

音楽のリズムに合わせて体を動かしました。

このあと、入浴、班長会、係会をして就寝となります。

明日はいよいよ最終日です。

楽しい思い出がさらに作れますように。

今日の様子はここまでとなります。

おやすみなさい。

自然の家2日目 夕べの集い

2025年10月1日 18時45分

IMG_7428IMG_7431IMG_7430

夕べの集いに参加しました。

今日から二つの小学校が青少年交流の家を利用するので夕べの集いで交流しました。

自然の家2日目 飯盒炊爨

2025年10月1日 14時40分

IMG_7405IMG_7406IMG_7407IMG_7410IMG_7413IMG_7408

飯盒炊爨です。

班で協力してカレーを作り、ご飯🍛を炊いていきます。

かまどの火の調整も協力して行いました。

おいしくできるか?楽しみです。

自然の家2日目 昼食

2025年10月1日 13時48分

IMG_7396IMG_7398IMG_7399IMG_7400IMG_7401IMG_7402

カヌーを終えた5年生は、バスで青少年交流の家へ移動し、昼食を食べました。

このあと、飯盒炊爨の活動となります。

自然の家2日目 カヌー体験

2025年10月1日 10時55分

IMG_7365IMG_5073IMG_7380IMG_7383IMG_7385IMG_7395IMG_7387IMG_7393

カヌー体験をしています。快晴です。

操作やカヌー🛶の扱い方について指導員の方から教わりました。

指導教諭の先生も新居浜から応援に駆けつけてくれました。

肱川の自然を満喫しています。

自然の家2日目 朝の集い、朝食

2025年10月1日 08時20分

おはようございます。

5年生は、国立大洲青少年交流の家での活動が2日目になりました。

IMG_7351

大洲の朝は靄がかかり、ひんやりしています。

IMG_7352IMG_7354IMG_7357

朝の集いを行い、国旗、校旗を掲揚後、今日の活動の抱負を話したり、ラジオ体操をしたりしました。

IMG_7358IMG_7360IMG_7362IMG_7361

朝食もしっかりと食べました。

今日は、このあと肱川へカヌー体験に出かけます。

自然の家1日目 夕食、キャンプファイアー

2025年9月30日 20時35分

IMG_7327IMG_7326IMG_7329IMG_7331IMG_7328

夕食はバイキングです。

ジュースやデザートもあり、たくさん食べました。

IMG_7333IMG_7348IMG_7345IMG_7339IMG_7335IMG_7336IMG_7341IMG_7343

キャンプファイアーでは、やぐらの火を囲み、友情を深めました。校長先生も5年生に会いに来てくださり一緒にフォークダンスを踊りました。火は熱と光を与えてくれます。赤々と燃え上がる火に感謝しました。

これから入浴、班会をし就寝となります。

今日の様子はここまでとなります。

おやすみなさい。

自然の家1日目 夕べの集い

2025年9月30日 17時25分

IMG_7319IMG_7315IMG_7317

夕べの集いに参加しました。

国旗を降納した後、代表児童が挨拶をしました。

交流の家には、千葉県の大学生が来ており、ゲームで交流することができました。

このあと、夕食、キャンプファイアーがあります。