2019年11月の記事一覧
福祉委員会の活動
赤い羽根共同募金ありがとうございました
24日~26日の3日間の間、赤い羽根共同募金運動がありました。
福祉委員会の6年生が朝早くから門に立ち、全校のみなさんに募金を
呼び掛けてくれました。
自分のおこづかいから募金をする子どももたくさんいました。
みなさんの真心が伝わってきてうれしかったです。
ご協力ありがとうございました。
自分たちの町の募金は、自分たちの町のために使われています。
土木の日現場見学会
6年生「土木の日 現場見学会」
昨日26日(火)6年生が中萩校区で行われている道路の工事を見学させていただきました。
みきゃん、ダークみきゃん、こみきゃんも来ていました!
工事についてのお話を聞いたり、間近で重機を見たり触れたりしました。
また、測量の機械を使わせていただきました。
普段なかなか体験できないことをさせていただき、子どもたちも大興奮でした。
将来道路が完成したときに、今日のことを思い出してくれるでしょう。
新居浜市人権・同和教育研究大会
新居浜市人権・同和教育研究大会がありました
先週の22日(金曜日)に、中萩小学校にて新居浜市人権・同和教育研究大会が開かれました。
2年4組・4年3組・6年2組が授業を公開してくれました。
どの学年においても、クラスの友達と真剣に向き合い話し合う姿が見られました。
いじめや差別を許さず、見付けた課題を自分の力・みんなの力で解決していこうという
ことを仲間とともに学びました。
大人も子どもも、どんな小さなことでもいい、
自分にできることを考え行動できる自分でありたいですね。
☆2年4組「ぼく」
☆4年3組「勇気を出して」
☆6年2組「人の世に熱あれ、人間に光あれ」
ジュニアえひめ新聞の取材
インタビュアーに大挑戦!!
6年生の女の子5人がジュニアえひめ新聞の「突撃!インタビュー」に応募しました。
この「突撃!インタビュー」は、子どもたちが「子ども記者」として、
先生へのインタビューに挑戦するコーナーです。
子どもたちの考えた5つの質問に、担任の先生が答えてくれました。
より深くいい記事が書けるように、あれこれと質問を加えながら
インタビューを進めていく子どもたち。このあとは取材したことを原稿にまとめ
ていく仕事にも挑戦です。素敵な記事になりそうですね☆
12月8日(日)が掲載日となっています。
図書委員会の活動
~ 図書委員をさがせ! 読書クイズラリー ~
図書委員会のみなさんがお昼休みに「読書クイズラリー」を開いてくれました。
25日(月)は2・4・6年生、26日(火)は1・3・5年生がクイズラリーに参加しました。
萩っ子たちはまず図書委員をさがします。
図書委員に出会えたらクイズのプリントがもらえます!
プリントをゲットしたら、低学年はどうわ館、高学年は図書館に行きます。
クイズは三択クイズで、本を見て答えを見付けます。
たとえば・・・
本『だるまさんが』 問題「だるまさんがさいごどんな顔になったかな。」
こたえ ①おこった ②ないた ③ニコッとした
など、楽しいクイズがもりだくさん!
5問正解したら、「手作りのしおり」や「もう1冊借りれる券」をプレゼントしてもらい、
にこにこ笑顔の萩っ子たちでした。
どうわ館の様子
図書館の様子
これからもたくさんの本と出会って、すてきな心を育ててくださいね!
中萩校区文化祭 2
おいしさいっぱい!笑顔もいっぱい!
文化祭のお楽しみといえば・・・・・今年もテント村ではいろいろなバザーが
開催されていました。
お昼時には、すご~い行列をつくっていた「うどん」バザー。
朝早くからたくさんの保護者の方が準備してくださっていました。
茶道クラブやお琴クラブの人たちが心温まるおもてなしをしてくれたお抹茶席。
ほかにも、各青年団のテント村では一生懸お手伝いをする子どもたちの姿も見られました。
そして、グランドのいたるところに萩っ子たちのきらきら笑顔があふれていました☆
文化祭開催にあたりご尽力くださったすべてのみなさま、本当にありがとうございました。
中萩校区文化祭
第73回 中萩校区文化祭
11月17日(日)、秋晴れのもと中萩校区文化祭が盛大に行われました。
9時からの音楽発表会では、萩っ子たちがお家の人に
最高の演奏をプレゼントしてくれました。
また、校舎内では、萩っ子たちの習字や絵や工作などの作品が展示されました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
中学生館や幼児館、そして地域のサークルの展示館など、
いろいろな作品にふれることができました。
いもほりをしたよ。
11月13日水曜日に6~11組は、いもほりをしました。土の中に埋まっているさつまいもをスコップで掘って、たくさん見つけることができました。大きく育ったさつまいもを見つけることができて、子どもたちは大喜びでした。
校内音楽会
♫ みんなの心に響いた 中萩メロディー ♪
今日11月13日、校内音楽会がありました。
10月に入ってからは、本格的な練習が始まりました。朝の会や帰りの会では、どの学年からも
素敵な歌声や演奏が毎日聴こえてきていました。
さあ、今日はいよいよ本番。
『世界に届け!中萩メロディー 心つながる 令和初の音楽会』
のスローガンのもと、萩っ子全員が心を一つに素敵な音楽会をつくりあげました。
☆お琴クラブ ♪花嫁人形 ♪五木の子守唄
☆1年生 ♪夢をかなえてドラえもん ♪どんぐりさんのおうち ♪どんぐりころころ ♪キラキラ星変奏曲
☆2年生 ♪ツッピンとびうお ♪ひょっこりひょうたん島 ♪ハッピー ハッピー ラッキー ♪海の声
☆3年生 ♪太陽のサンバ ♪ねこふいちゃった ♪いつもいっしょに ♪オクラホマミキサー
☆4年生 ♪チャレンジ! ♪よろこびの涙 ♪ チキチキバンバン
☆金管バンド ♪世界中の子どもたちが ♪君の瞳に恋してる ♪パプリカ
☆5年生 ♪こころ天気になあれ ♪GUTS! ♪サンバ ブラジル
☆6年生 ♪心の中にきらめいて ♪天国の島 ♪花は咲く
保護者の皆様、地域の皆様、17日の日曜日の文化祭&音楽会をどうぞお楽しみに!!
バイキング給食
みんな大満足!お楽しみバイキング給食
今日は4年1組と3年4組のバイキング給食がありました。
目の前にずらっ~とならぶご馳走に、大興奮の子どもたち!
「バランスよく」「自分の食べられる量を」「あとの人のことも考えて」などなど、
バイキングのマナーに気を付けながら、楽しく会食することができました。
ほとんどの子どもたちがおかわりをして食べ、なんと完食!
3年生と4年生の異学年の交流も、見ていてほほえましかったです。
いつもおいしいおいしい給食を本当にありがとうございます。感謝。